中日七夕答辩
A. 有从七夕看中日文化差异的日语论文吗
第六课 七夕
七月七日は七夕です。七夕の行事は、8世纪ごろに中国から日本へ伝えられました。日本では、この日、子供たちが纸に愿いごとを书いて、竹につるします。
ところで、中国には、七夕にまつわるこんな古い话があります。
昔、ある所に、贫しい牛饲いの若者がおりました。若者は、兄の家で暮らしていましたが、ある日、家から追い出されてしまいました。
若者は、牛といっしょに暮らし始めました。そして、毎日とても丁宁に牛の世话をしてやりました。
ある时、牛がこう言いました。「明日、湖で天女たちが水浴びをします。天女の服が置いてあるから、赤い服を持って隠れていなさい。その服の持ち主が、あなたのお嫁さんになる人です。」
次の日、若者が湖へ行ってみると、牛が言ったとおり、天女たちが水浴びをしていました。若者は、言われたとおり、赤い服を持って隠れていました。
しばらくすると、天女たちが湖から上がってきました。一人の天女が、服がなくて困っていました。その时、「あなたの服なら、ここにあります。」と言って、若者が姿を现しました。
その天女の名前は、织姫と言いました。织姫は、天の神様の孙でした。
二人は、すぐに仲良くなりました。若者は织姫に、「人间の世界に残って、わたしと结婚してください。」と言いました。
二人は、结婚して幸せに暮らし始めました。毎日が楽しくてなりませんでした。かわいい男の子と女の子も生まれました。
ある日、牛が若者に言いました。「わたしが死んだら、わたしの皮をとっておきなさい。そして、困ったことがあったら、その皮を体にかけなさい。」そう言い残して、牛は死んでしまいました。
そのころ、天の国では、神様が织姫を探していました。织姫が人间の世界から帰って来ないので、神様はとても怒っていたのです。そして、二人がいっしょに暮らしているのを知って、连れ戻しに来ました。
神様は、织姫を连れて、天に升っていきました。その时、若者は、牛が言ったことを思い出して、牛の皮を自分の肩にかけました。皮を着たとたんに、若者の体は、天に舞い上がりました。
若者は、一生悬命追いかけました。そして、もう少しで追いつきそうになりました。けれども、神様が大きく腕を振ると、若者の目の前に、大きな天の川が现れました。若者と织姫は、天の川を挟んで、离れ离れになってしまったのです。
织姫は、悲しくて悲しくて、毎日泣いてばかりいました。そして、毎日若者に会いたがっていました。神様は、そんな织姫の姿を见ると、かわいそうでなりません。そこで、年に一回、7月7日だけ、二人が会うことを许してやりました。
7月7日になると、たくさんのかささぎが天の川に桥をかけます。この桥の上で、若者と织姫は一年に一回だけ会うことができるのです。そのために、この日だけは、人间の世界からかささぎがいなくなるということです。
B. 有关洛丽塔论文答辩题目及答案
框架可以拟一下
C. 山本武角色歌 明日に向かって 的歌词,中日罗对照,要全
棒球护腕新的球鞋
宽广的运动场社团活动的时间使用的手套
两个出局满垒再见机会逆转全垒打
都是我喜欢的东西
父亲的寿司并盛牛乳和朋友一起吃的便当
甜的煎蛋卷咖哩红豆年糕汤
买来的炒面面包
冰棒麦茶饭团冬天的火锅鲔鱼肚中段
都是我喜欢的东西
朋友的笑脸黑手党游戏后院的野猫
圆阵帮助人帮忙店里坐在肩膀上的孩子
时雨金时JUMP在阿纲家吃的饭
都是我喜欢的东西
屋顶塌塌米的气味澡堂凉鞋
洗乾净的毛巾
走廊秋天的黄昏蓝色的海
下课後附近的商店街
扫晴娘烟火大会庙会新年後首次参拜
投投乐七夕祭典赏花破西瓜
游泳池和太鼓彩虹试胆打雪仗
运动会 和小孩们的游戏
投接球练习和朋友度过的时间雨後的天空
都是我喜欢的东西
明日に向かって
演唱:山本武(CV:井上优)
歌词:
日文:
目(め)を离(はな)した隙(すき)に 远(とお)くに飞(と)んでいったボールを
夕方(ゆうがた)过(す)ぎ日(ひ)が沈(しず)むまでずっと グランド探(さが)しているよ
好(す)きなことの为(ため)に 梦中(むちゅう)になれる时间(じかん)のこと
人(ひと)はとても优(やさ)しい目(め)をして言(い)うんだ それが青春(せいしゅん)だ!
明日(あした)は何(なに)があるのかな
明日(あした)は何(なに)をやろうかな
考(かんが)えてるよりも今(いま)すぐ
明日(あした)に向(む)かって走(はし)ろう
手(て)を伸(の)ばした先(さき)に 想(おも)い描(えが)く未来(みらい)が在(あ)るよ
なんとなくたまにぼやけたりするけど 光(ひかり)を放(はな)っているよ
たまに考(かんが)え込(こ)んで 膨(ふく)らみ続(つづ)けた不安(ふあん)のこと
仲间(なかま)たちと打(う)ち明(あ)け合(あ)えたのなら それも青春(せいしゅん)だ!
明日(あした)はもっと笑(わら)おうよ
明日(あした)はもっと语(かた)ろうよ
何(なに)があってもオレたちなら
明日(あした)を掴(つか)めるだろう
落(お)ち込(こ)むときもそうさあるだろう 心(こころ)がかじかんで
毎日(まいにち)は本当(ほんとう)に早(はや)くて一瞬(いっしゅん)で过(す)ぎ 去(さ)って
そんなときこそ すぐ近(ちか)くに
オレたちが居(い)る だからさぁ进(すす)もう!
山本武十年后
明日(あした)は何(なに)があるのかな
明日(あした)は何(なに)をやろうかな
考(かんが)えてるよりも今(いま)すぐ
明日(あした)に向(む)かって走(はし)ろう
明日(あした)を掴(つか)めるだろ
みんなで明日(あした)を描(えが)こう
中文:
向著明天
移开视线的间隙 球就飞到远处去了
直到暮色阴沉夕阳西下之前 一直在邉訄錾险覍?
对於为了锺情的事物 陶醉其中的时间
人们用温柔的语气说 那就是青春啦!
明天会发生什么呢
明天做些什么好呢
比起去思考不如现在
向著明天迈步吧
在伸出手想要碰到的前方 有著由思念描绘出的未来
不管怎样就算偶尔会变得模糊 也一定是绽放著光芒的
偶尔会有越想不安的心情就会越来越膨胀的时候
和朋友们一起就能把它打消 那也是青春嘛!
明天会有更多欢笑吧
明天会有更多故事吧
不管发生什么如果是我们的话
明天是能把握在手中的吧
也会有消沉的时候吧 心像被冻僵一样
每天都像个瞬间一样一晃眼就过去了
如果是那样的时候 就在你身边
有我们在呢 所以前进吧!
明天会发生什么呢
明天做些什么好呢
比起去思考不如现在
向著明天迈步吧
明天是能把握在手中的吧
大家来一同描绘明天吧
雨のメッセージ
演唱:山本武(CV:井上优)
歌词:
急に降り出した雨が 【突然下起来的雨】
町を优しく染める 【温柔地染上街道】
埃(ほこり)や嫌な事も洗い流してくれる 【让尘埃和讨厌的事也流走】
晴れの日もあれば そうだよ 【若是有天晴的日子 没错】
雨の日だってあるよ 【就一定也会有下雨的日子】
雨宿りでもしてさ 休憩でもしよう 【不如避避雨 稍微休息一下吧】
毎日はこれからも続く 【今後每一天也还会继续】
永远に途切れる事无い 今が続く 【永远没有尽头 现在的延续】
ほら 泣きたいときは泣きたいだけ 【喂 想哭的时候只要大哭一场】
涙枯れるまで泣けばいい【哭个痛快到泪水流乾就可以啦】
强がらなくていいさ 强くなれるから 【不用逞强也没关系 因为一定会变强的】
今 坂を駆け上がる その途中 【现在 正在冲上坡道的时候】
苦しくなるさ みんな同じ 【辛苦的感觉 大家也是一样啊】
焦らなくていいんだ たどり着けるから 【不用那麼著急也没关系 一定能到达的】
优しい音をたてては 【发出温柔的声音】
今日も雨が降ってる 【今天也下著雨】
何もかもを流して辉きをくれる 【洗涤万物染上光辉】
また明日顽张ればいいさ 【明天再努力不就好了】
経験に无駄なんて无いさ 繋がってる 【对於增长经验绝没有白费心力这回事 一定能派上用场】
ほら 逢いたいときは瞳闭じて 【喂 想见的时候就把眼睛闭上】
みんなの笑颜浮かべればいい 【让大家的笑容浮现吧】
言叶は要らないんだ 伝わってるから 【不需要说什麼 因为已经传达到了】
今 曲がり角曲がるその途中 【现在 正在拐过转角的时候】
恐くもなるさ みんな同じ 忐忑的感觉 【大家也是一样的啊】
俯(うつむ)かなくていいんだ 前に进むなら 【不用垂头丧气也没关系 若是想前进的话】
ほら 泣きたいときは泣きたいだけ 【喂 想哭的时候只要大哭一场】
涙枯れるまで泣けばいい 【哭个痛快到泪水流乾就可以啦】
强がらなくていいさ 强くなれるから 【不用逞强也没关系 因为一定会变强的】
ほら 逢いたいときは瞳闭じて【 喂 想见的时候就把眼睛闭上】
みんなの笑颜浮かべればいい 【让大家的笑容浮现吧】
言叶は要らないんだ 伝わってるから 【不需要说什麼 因为已经传达到了】
D. 七夕的由来怎么日本也有七夕的
七夕在日语中读作「たなばた」或「しちせき」,是日本自古以来就有的庆典活动,也是日本一年中最重要的五大传统节日之一。关于它的起源有很多很多的说法,但最主要的有以下三种:
(1)源自于日本的祭神仪式“棚机”
(2)牛郎与织女的传说
(3)奈良时代由中国传来的“乞巧节”
「棚机」是古代日本的一种斋戒活动,将少女供奉在织布小屋中,迎接神明的降临,祈祷秋日的丰收,驱走人们的污秽。被选中的少女称为“织女”,将其锁在建于河流或清水边的织布小屋中,为神明潜心织布。这时使用的织布机就是“棚机”。后来佛教传入后,这个仪式作为迎接盂兰盆会的一种准备活动,在7月7日晚上进行。现在所说的“七夕”二字之所以读作「たなばた」,就是由此而来的
牛郎与织女的传说
天琴座的织女星专司裁缝的工作,天鹰座的牵牛星专司农业的工作。这两颗星在阴历7月7日隔着银河遥遥相望,发出最耀眼的光芒。因此在中国,人们认为这一天是一年一度的相逢之日,由此产生了七夕的故事。
乞巧节是什么?
“乞巧节”是中国的一种传统活动,源自于7月7日时人们祈愿希望像织女那样能缝善织的风俗。在院子里的祭坛上供奉缝衣针等东西,向星星许愿。后来不仅祈求获得高超的织布技艺还祈求琴棋书画等有所进步
E. 日本有没有七夕节
日本人也知道七夕,叫TANABATA,是阳历的七月七日,不过不是公休日。
F. 日本也过七夕节吗
传说有一位身穿羽衣的仙女从天而降,羽衣却在她沐浴的时候被偷走,仙女找到了偷走羽衣的男子,并和他结婚生子。后来,仙女找到羽衣,就此返回天界。
再后来,男子也获得了登天的方法,就到天界去寻找自己的妻子,刚一到达天界,他就遇到了仙女的父母,他们给他出了很多难题,但男子在仙女的暗中帮助下克服所有难关。
一千三百年前,七夕文化被遣唐使们带回日本,最初作为中国传统的七夕文化传入日本后,经历了从全盘模仿到本土化的过程,逐渐变成了日本独特的风俗传统,与之相比,我国的七夕几乎变成了“购物节”,七夕文化在现代社会并没有被广泛传承,节日原本的内涵也逐渐被遗忘,这是值得我们每个人反思的事情。